マニュアル キャンセル

ビューの変更と使用

  1. After Effects ユーザガイド
  2. ベータ版のリリース
    1. ベータ版プログラムの概要
    2. After Effects ベータ版ホーム
  3. はじめに
    1. After Effects の概要
    2. After Effects の新機能
    3. リリースノート | After Effects
    4. After Effects の必要システム構成
    5. After Effects のキーボードショートカット
    6. サポートされているファイル形式 | After Effects
    7. ハードウェアに関する推奨事項
    8. Apple シリコン対応の After Effects
    9. 計画と設定
  4. Workspaces
    1. 一般ユーザーインターフェイスアイテム
    2. After Effects インターフェイスについて
    3. ワークフロー
    4. Workspaces、パネルおよびビューア
  5. プロジェクトとコンポジション
    1. プロジェクト
    2. コンポジションの基本
    3. プリコンポーズ、ネスト化およびプリレンダリング
    4. コンポジションプロファイラーを使用した詳細なパフォーマンス情報の表示
    5. CINEMA 4D コンポジションレンダラー
  6. フッテージの読み込み
    1. 静止画の準備と読み込み
    2. After Effects および Adobe Premiere Pro の読み込み
    3. ビデオとオーディオの読み込みと変換
    4. 3D イメージファイルの準備と読み込み
    5. フッテージアイテムの読み込みと変換
    6. フッテージアイテムでの作業
    7. シーン編集の検出を使用した編集ポイントの削除
    8. XMP メタデータ
  7. テキストとグラフィック
    1. テキスト
      1. 文字の書式設定と文字パネル
      2. テキストエフェクト
      3. テキストレイヤーの作成と編集
      4. 段落の書式設定と段落パネル
      5. テキストレイヤーとシェイプレイヤーの押し出し
      6. テキストのアニメーション化
      7. テキストアニメーションのサンプルとリソース
      8. Live Text テンプレート
    2. モーショングラフィック
      1. After Effects でのモーショングラフィックステンプレートの操作
      2. エクスプレッションを使用した、モーショングラフィックステンプレートのドロップダウンリストの作成
      3. エッセンシャルプロパティを使用したモーショングラフィックステンプレートの作成
      4. モーショングラフィックステンプレートおよびエッセンシャルプロパティでの画像とビデオの置き換え
      5. プロパティパネルを使用して、すばやく簡単にアニメートする
  8. 描画、ペイント、パス
    1. シェイプレイヤー、パス、ベクトルグラフィックの概要
    2. ペイントツール:ブラシ、コピースタンプおよび消しゴム
    3. テーパシェイプストローク
    4. シェイプレイヤーのシェイプ属性、ペイント操作およびパス操作
    5. 「パスのオフセット」シェイプエフェクトを使用したシェイプの変更
    6. シェイプの作成
    7. マスクを作成
    8. コンテンツに応じた塗りつぶしパネルを使用したビデオからのオブジェクトの削除
    9. ロトブラシとマットを調整
  9. レイヤー、マーカー、カメラ
    1. レイヤーの選択と配置
    2. 描画モードとレイヤースタイル
    3. 3D レイヤー
    4. レイヤープロパティ
    5. レイヤーの作成
    6. レイヤーの管理
    7. レイヤーマーカーとコンポジションマーカー
    8. カメラ、ライト、目標点
  10. アニメーション、キーフレーム、モーショントラッキング、キーイング
    1. アニメーション
      1. アニメーションの基本
      2. パペットツールを使用したアニメーション化
      3. シェイプパスとマスクの管理とアニメーション化
      4. After Effects を使用した Sketch と Capture シェイプのアニメーション化
      5. 多彩なアニメーションツール
      6. データ駆動型アニメーションの操作
    2. キーフレーム
      1. キーフレーム補間法
      2. キーフレームの設定、選択および削除
      3. キーフレームの編集、移動、コピー
    3. モーショントラッキング
      1. モーションのトラッキングとスタビライズ
      2. 顔のトラッキング
      3. マスクのトラッキング
      4. マスク参照
      5. 速度
      6. 時間伸縮とタイムリマップ
      7. タイムコードと時間の表示単位
    4. キーイング
      1. キーイング
      2. キーイングエフェクト
  11. 透明度と合成
    1. 合成と透明化の概要とリソース
    2. アルファチャンネルおよびマット
    3. トラックマットとトラベリングマット
  12. カラーの調整
    1. カラーの基本
    2. カラーマネジメント
    3. 色調補正エフェクト
    4. OpenColorIO および ACES のカラーマネジメント
  13. エフェクトおよびアニメーションプリセット
    1. エフェクトおよびアニメーションプリセットの概要
    2. エフェクトリスト
    3. エフェクトマネージャー
    4. シミュレーションエフェクト
    5. スタイライズエフェクト
    6. オーディオエフェクト
    7. ディストーションエフェクト
    8. 遠近エフェクト
    9. チャンネルエフェクト
    10. エフェクトの生成
    11. 時間エフェクト
    12. トランジションエフェクト
    13. ローリングシャッターの修復エフェクト
    14. ブラー&シャープエフェクト
    15. 3D チャンネルエフェクト
    16. ユーティリティエフェクト
    17. マットエフェクト
    18. ノイズ&グレインエフェクト
    19. 「詳細を維持しながらアップスケール」エフェクト
    20. 旧バージョンエフェクト
  14. エクスプレッションと自動化
    1. エクスプレッション
      1. エクスプレッションの基本
      2. エクスプレッション言語について
      3. エクスプレッション制御の使用
      4. JavaScript と以前の ExtendScript のエクスプレッションエンジンの構文の違い
      5. エクスプレッションの編集
      6. エクスプレッションエラー
      7. エクスプレッションエディターの使用
      8. エクスプレッションを使用したテキストプロパティの編集とアクセス
      9. エクスプレッション言語リファレンス
      10. エクスプレッションの例
    2. 自動化
      1. 自動化
      2. スクリプト
  15. イマーシブビデオ、VR、3D
    1. After Effects での VR 環境の作成
    2. イマーシブビデオエフェクトの適用
    3. VR/360 度ビデオの合成ツール
    4. 高度 3D レンダラー
    5. 3D モデルを読み込んでコンポジションに追加
    6. Creative Cloud ライブラリからの 3D モデルの読み込み
    7. 画像ベースの照明
    8. 3D モデルからのライトとカメラの抽出およびアニメーション化
    9. 3D カメラの移動のトラッキング
    10. シャドウを落とすおよび受ける
    11. 埋め込まれた 3D モデルアニメーション
    12. シャドウキャッチャー
    13. 3D 深度データ抽出
    14. 3D レイヤーのマテリアルプロパティの変更
    15. 3D デザインスペースでの作業
    16. 3D 変形ギズモ
    17. 3D アニメーションによるその他の操作
    18. Mercury 3D エンジンを使用した、3D デザインへのリアルタイムのプレビュー変更
    19. グラフィックへのレスポンシブデザインの追加
  16. ビューとプレビュー
    1. プレビュー
    2. Mercury Transmit を使用したビデオプレビュー
    3. ビューの変更と使用
  17. レンダリングと書き出し
    1. レンダリングと書き出しの基本
    2. After Effects の H.264 エンコード
    3. After Effects プロジェクトを Adobe Premiere Pro プロジェクトとして書き出し
    4. ムービーの変換
    5. マルチフレームレンダリング
    6. 自動レンダリングとネットワークレンダリング
    7. 静止画および静止画シーケンスのレンダリングと書き出し
    8. After Effects での GoPro CineForm コーデックの使用
  18. その他のアプリケーションの使用
    1. Dynamic Link と After Effects
    2. After Effects およびその他のアプリケーションの使用
      1. After Effects プロジェクトを Premiere Pro プロジェクトとして書き出し
    3. After Effects の設定の同期
    4. After Effects の Creative Cloud ライブラリ
    5. プラグイン
    6. Cinema 4D と Cineware
  19. 共同作業:Frame.io と Team Projects
    1. Premiere Pro と After Effects での共同作業
    2. Frame.io
      1. Frame.io のインストールとライセンス認証
      2. Premiere Pro および After Effects での Frame.io の使用
      3. よくある質問
    3. Team Projects
      1. Team Projects の概要
      2. チームプロジェクトの作成
      3. Team Projects を使用した共同作業
  20. メモリ、ストレージおよびパフォーマンス
    1. メモリとストレージ
    2. プレビュー時のメモリ不足の問題に対する After Effects の処理    
    3. 処理速度の向上
    4. 環境設定
    5. After Effects の GPU および GPU ドライバーの要件
  21. ナレッジベース
    1. 既知の問題
    2. 修正された問題
    3. よくある質問
    4. After Effects および macOS Ventura
    5. プレビュー時のメモリ不足の問題に対する After Effects の処理

ビューのレイアウトの選択と同じビュー設定の 共有

コンポジションパネルには、一度に 1 画面、2 画面、または 4 画面のビューを表示できます。初期設定では、ビューアーオプション(グリッドや定規など)は、現在アクティブなビューだけに適用されます。

  • ビューのレイアウトを選択するには、コンポジションパネルの下端にあるビューのレイアウトを選択メニューからオプションを選択します。
  • ビューのレイアウトを順に切り替えるには、ビューのレイアウトを選択メニューにポインターを合わせてマウスホイールを回します。
  • ビューの設定を現在のレイアウトにあるすべてのビューに適用するには、ビューのレイアウトを選択メニューで「ビューを共有オプション」を選択します。この設定を一時的に無効にするには、Ctrl キー(Windows)または Command キー(macOS)を押したままにします。
注意:

コンポジション内のレイヤーの選択に影響を与えることなくビューをアクティブにするには、コンポジションパネルのビューのペイン内でマウスの中央ボタンをクリックします。

3D ビューの選択

直交ビュー、遠近法のカスタムビューまたはカメラビューを使用すると、様々な角度から 3D レイヤーを表示できます。

作業用 3D ビューには、カスタムビューと、固定の正投影ビュー(フロントレフトトップバックライトボトム)が含まれます。正投影ビューは、コンポジションでのレイヤーの位置を示しますが、遠近感は付きません。作業用 3D ビューはカメラビューに関連付けられません。作業用 3D ビューは、3D シーン内の要素の配置やプレビューに便利です。3D レイヤーは作業用 3D ビューに表示されますが、2D レイヤーは表示されません。

注意:

コンポジションパネルでは各ビューにラベル(「トップ」や「ライト」など)が表示され、それぞれのビューに設定されているカメラの視点がわかるようになっています。このラベルを表示しないようにするには、コンポジションパネルのメニューで「3D ビューラベルを表示」を選択します。

カメラツールを使用してカスタムビューの視点や視野方向を調整できます。また、選択したレイヤーやすべてのレイヤーを表示することもできます。詳しくは、3D ビューの調整、カメラ、ライト、または目標点の移動を参照してください。

  • コンポジションパネルの下端にある 3D ビューメニューからビューを選択します。
  • ビュー3D ビューを切り替えを選択し、メニューからビューを選択します。
  • ビュー最後の 3D ビューに切り替えを選択します。
  • 直前の 3D ビューに切り替えるには、Esc キーを押します。
  • 3D ビューの 1 つをショートカットキーで選択するには、F10F11、または F12 キーを押します。
注意:

3D ビューのショートカットキーを変更するには、そのビューに切り替えて、Shift キーとキーボードショートカットを押します。例えば、トップビューのショートカットキーを F12 キーにするには、トップビューに切り替えてから Shift + F12 キーを押します。また、ビューショートカットを割り当てメニューコマンドを使用することもできます。

コンポジションパネルで レイヤーコントロールの表示/非表示を切り替える

コンポジションパネルのビューごとに別々のオプションを割り当てられるので、カメラとライトワイヤーフレーム、レイヤーハンドル、マスクパスとシェイプパス、エフェクトコントロールポイント、モーションパスのコントロールを自由に組み合わせることができます。

  • ビューに表示するレイヤーコントロールを選択するには、ビュー表示オプションを選択するか、Ctrl + Alt + U キー(Windows)または Command + Option + U キー(macOS)を押します。
  • ビューのレイヤーコントロールの表示と非表示を切り替えるには、ビューレイヤーコントロールを表示を選択するか、Ctrl + Shift + H キー(Windows)または Command + Shift + H キー(macOS)を押します。このコマンドによって、3D 参照軸の表示と非表示も切り替わります。
  • ビューでマスクとシェイプのパスを表示と非表示を切り替えるには、コンポジションパネルの下端にある「マスクとシェイプのパスを表示」ボタン をクリックします。

プレビュー用に画像をズーム

注意:

プレビュー画像を拡大または縮小するだけではなく、レイヤーの拡大縮小について説明します。

拡大率コントロールは、コンポジションパネル、レイヤーパネル、フッテージパネルの左下隅にあり、現在の拡大率を表示および制御します。初期設定では、拡大率は現在のパネルサイズに合わせて自動調整するように設定されています。拡大率を変更しても、プレビューしているパネル内のプレビューの表示倍率が変わるだけで、コンポジションの実際の解像度とピクセルは変わりません。

ズームの画質環境設定を使用して、プレビュー時のズームの画質を設定できます。

注意:

ベクトルオブジェクトは、ズーム(プレビュー用に拡大縮小)する前にレンダリングされるので、ズームインするとギザギザに見える場合があります。ただし、ズーム時のピクセル化はレイヤーの拡大縮小や最終出力のレンダリングには影響しません。

  • アクティブなビューの中心にズームインまたはズームアウトするには、ピリオド(.)キーまたはコンマ(,)キーを押します。キーを押すたびに、拡大率が増減します。
  • マウスのスクロールホイールを使用してビューの中心にズームインまたはズームアウトするには、ポインターをパネルに合わせてスクロールホイールを動かします。
  • マウスのスクロールホイールを使用して特定の点にズームインまたはズームアウトするには、ポインターをパネルに置き、Alt キー(Windows)または Option キー(macOS)を押しながらスクロールホイールを動かします。
  • ズームツール を使用して特定の点にズームインするには、パネル内の拡大するエリアを選択します。クリックするたびに、拡大率が上がり、クリックした箇所を中心にして表示されます。また、ツールをドラッグして特定の範囲を拡大することもできます。
  • ズームツールを使用して特定の点からズームアウトするには、Alt キー(Windows)または Option キー(macOS)を押しながら、ズームアウトの中心にする点をクリックします。クリックするたびに、拡大率が下がり、クリックした箇所を中心にして表示されます。
  • アクティブなビューを 100%の拡大率で表示するには、ツールパネルのズームツールボタンをダブルクリックします。
  • ビューのサイズに合わせて表示したり、プリセットの拡大率で表示するには、拡大率ポップアップメニューでズームレベルを選択します。コンポジションパネルのすべてのビューの拡大率を変更するには、Ctrl キー(Windows)または Command キー(macOS)を押しながら、ズームレベルを選択します。コンポジションパネルに合わせてイメージを表示するには、「全体表示」を選択します。ズームレベルを 100%までに制限するには、「全体表示(最大100%)」を選択します。
注意:

コンポジションレイヤーまたはフッテージパネルでズームインした状態でパンするには、手のひらツールをドラッグします。手のひらツールは、スペースバー、H キーまたはマウスの中央ボタンを押したままにすると、使用できるようになります。パンを高速にするには、Shift キーも押します。

マウスのスクロールホイールを使用してズームしたりスクロールしたりする方法については、マウスホイールを使用したスクロールとズームを参照してください。

解像度

固定のリニアサイズを使用した印刷やその他のメディアの場合、解像度はリニアピクセルの密度を意味します。特定のスパンでのピクセル数またはドット数は、ppi(インチあたりのピクセル数)および dpi(インチあたりのドット数)で表されます。

ビデオ、フィルムおよびコンピューターグラフィックスのコンテキストでは、イメージのリニア値は変動するため、インチあたりのピクセル数やその他のリニア値で表すのは意味がありません。例えば、640 x 480 ピクセルの同じムービーをモバイルデバイス、デスクトップコンピューターのモニターおよび巨大なモーションビルボードに表示できます。インチあたりのピクセル数は、数値が同じであっても再生デバイスによって異なります。

この場合、解像度という用語は、ソースイメージのピクセル数に対するレンダリングされたピクセル数の比率を表す相対的な数値を意味します。各ビューは、水平サイズと垂直サイズの 2 種類の比率で表されます。

各コンポジションには独自の解像度設定があり、プレビューや最終出力をレンダリングする場合のコンポジションの画質に影響します。各フレームのレンダリングにかかる時間と必要なメモリの量は、レンダリングするピクセル数にほぼ比例します。

最終出力でコンポジションをレンダリングする場合、現在のコンポジションの解像度設定を使用するか、レンダリング設定ダイアログボックスで解像度の値を設定してコンポジション設定を上書きします。

コンポジション設定ダイアログボックス(コンポジションコンポジション設定)またはコンポジションパネルの下端にある解像度ダウンサンプリング因子メニューで、次のいずれかの解像度設定を選択します。

自動

(プレビューの場合のみ使用可能)コンポジションパネルのビューの解像度に合わせて、コンポジションを現在のズームレベルでプレビューするのに必要なピクセルのみをレンダリングします。例えば、ビューが 25%に縮小されている場合、解像度は手動で「1/4 画質」を選択した場合と同じく 1/4 の値が自動的に採用されます。パネルに複数のビューが含まれている場合、解像度はズームレベルの最も高いビューに合わせられます。この設定によって最適な画質が保たれ、現在のズームレベルに不要なピクセルがレンダリングされるのを防ぎます。

注意:

高度なコンポジション設定で「ネスト時に解像度を保持」が選択されているコンポジションは、「自動」の設定が無視されます。

フル画質

コンポジションの各ピクセルをすべてレンダリングします。最高の画質になりますが、レンダリングの時間が最も長い設定です。

1/2 画質

フル画質のピクセルの 4 分の 1 をレンダリング します(縦横半分ずつ)。

1/3 画質

フル画質のピクセルの 9 分の 1 をレンダリング します。

1/4 画質

フル画質のピクセルの 16 分の 1 をレンダリングします。

カスタム

指定した水平解像度および垂直解像度で画像をレンダリング します。

注意:

レイヤービューアの解像度(ダウンサンプリング因子)は、そのレイヤーを含んでいるコンポジション用のコンポジションビューアの解像度と関連しています。

カラーチャンネルとアルファチャンネルを表示

フッテージパネル、レイヤーパネル、またはコンポジションパネルで赤、緑、青およびアルファチャンネルを一緒にまたは個別に表示するには、パネルの下端にある「チャンネルを表示」ボタン をクリックして、メニューから選択します。1 つのカラーチャンネルを表示する場合は、画像の各ピクセルのカラー値が黒(0)から白(最大値)のスケールにマッピングされ、グレースケールで表示されます。

注意:

カラー値を白ではなくチャンネル自体のカラーで表示するには、チャンネルを表示メニューから「色付き」を選択します。

アルファチャンネルをプレビューする場合は、各ピクセルの透明度の値が黒(完全に透明)から白(完全に不透明)のスケールにマッピングされ、画像がグレースケールで表示されます。

注意:

RGB ストレート」を選択すると、アルファチャンネルのマット(合成)を適用する前のストレート RGB 値が表示されます。完全に透明なピクセルは定義されていないので、予期しないカラーのピクセルが含まれていることがあります。

チャンネルコンバイナーエフェクトを適用してターゲットメニューから「明度」を選択すると、他のチャンネル(彩度や色相など)の値を表示できます。

注意:

アルファチャンネルとすべての RGB チャンネルとの表示を切り替えるには、Alt キー(Windows)または Option キー(macOS)を押しながら「チャンネルを表示」ボタンをクリックします。

アルファ境界線表示モードとアルファオーバーレイ表示モードは、レイヤーパネルのみで使用できる、ロトブラシエフェクトとの使用を目的としたモードです。これらのモードについて詳しくは、レイヤーパネルの表示オプションを参照してください。

プレビューの露出を調整する

コンポジションパネル、レイヤーパネルまたはフッテージパネル下部の「露出をリセット」ボタン の右側にある露出を調整コントロールでプレビューの露出を(F-Stop 単位で)調整できます。ビューアごとに露出を調整の設定を指定できます。

露出を調整コントロールをゼロ以外の値に設定すると、「露出をリセット」ボタンが青になります。

露出を調整コントロールは、最終出力には影響しません。プレビューするビデオの露出だけが調整されます。最終出力に表示されるレイヤーの色調を調整するには、露出エフェクトを使用します。

  • ビューアの露出を調整するには、露出を調整コントロールを左右にドラッグするか、コントロールを選択してボックスに値を入力します。
  • 露出をリセットするには、「露出をリセット」ボタンを選択します。最後に行ったゼロ以外の設定に戻すには、ボタンをもう一度選択します。
注意:
  • 露出を調整コントロールは、画像のブラックポイントやホワイトポイントを見つけるときに便利です。例えば、値コントロールを右(正の値)にドラッグすると、ある領域を除いて画像全体が白くなります。その残った部分が画像の最も暗い部分です。
  • 合成の画質を確認するには、露出を調整コントロールを左端と右端までそれぞれドラッグし、合成された要素のカラーや輝度が著しく異なるところがないかどうかを確認します。この手法はガンマスラミングと呼ばれる手法で、合成が問題なく表示されていることと、作業している場所以外のコンテキストに違和感がないことを確認するときに便利です。例えば、色調を補正して明るくなったシーンに対して、暗いシーンに合わせた合成は適切でないことがあります。

セーフゾーン、グリッド、ガイド、 定規

フッテージパネル、レイヤーパネルおよびコンポジションパネルでは、セーフゾーンマージン、グリッド、定規、ガイドラインを表示して、ビジュアルな要素を整列および配置できます。ガイドと一緒に保存した Photoshop ファイルを After Effects に読み込むと、ガイドが付いたままになります。

セーフゾーンマージン、グリッドおよびガイドは、プレビューオプションでも最終出力でもレンダリングされません。

プロポーショナルグリッドのサイズは、コンポジションのサイズに合わせて伸縮しますが、標準グリッドのサイズは、コンポジションのサイズに関係なく常に同じです。

  • セーフゾーンマージン、グリッドおよびガイドの設定を変更するには、編集環境設定グリッド&ガイド(Windows)または After Effects環境設定グリッド&ガイド(macOS)を選択します。

  • セーフゾーン、グリッド、ガイドまたは定規の表示と非表示を切り替えるには、「グリッドとガイドのオプション」ボタン をクリックして項目を選択するか、ビューメニューのメニューコマンドまたはショートカットキーを使用します。

  • セーフゾーンの表示と非表示を切り替えるには、Alt キー(Windows)または Option キー(macOS)を押しながら「グリッドとガイドのオプション」ボタンをクリックします。

  • レイヤーのエッジやマスクのエッジをグリッドまたはガイドにスナップさせるには、ビューグリッドへスナップまたはビューガイドへスナップを選択します。

  • ガイドラインを作成するには、いずれかの定規からドラッグします。

  • ガイドラインを削除するには、選択ツールでそのガイドラインを定規にドラッグします。

  • すべてのガイドラインを削除するには、ビューガイドを消去を選択します。

  • ガイドラインを移動するには、選択ツールでそのガイドラインをドラッグします。

  • ガイドをロックまたはロック解除するには、ビューガイドをロックを選択します。ガイドをロックしておくと、ガイドを誤って移動するのを防げます。

  • 定規のゼロポイント原点)を設定するには、縦横の定規の交点(左上隅)の十字型をイメージ内にドラッグします。ゼロポイントをリセットするには、定規の交点をダブルクリックします。新しいゼロポイントから測定されたポインターの位置が、情報パネルに X と Y の座標で示されます。

ガイドの読み込みと書き出し

After Effects では、ガイドラインを保存して、他の After Effects コンポジション、プロジェクトおよびレイヤーに読み込むことができます。また、これらのガイドを Premiere Pro に書き出すこともできます。編集者は、これらを使用してプロジェクトの一貫性を維持できます。

既存のガイドを After Effects に読み込むには、表示ガイドを読み込むを選択します。ガイドを書き出すには、表示ガイドを書き出すを選択します。

ガイドを書き出す場合、テンプレートファイル(.guides)を作成します。テンプレートファイルは、異なるプロジェクトで共有および読み込むことも、同じプロジェクトの異なるコンポジション、レイヤーまたはフッテージビューで共有および読み込むこともできます。ガイドテンプレートファイルには、ガイド属性を記録する JSON データが含まれています。After Effects では、現在のビューのすべてのガイドを書き出します。ガイドを読み込むと、現在のビューにそのガイドが追加されます。そのビューの既存のガイドは保持されます。

After Effects のガイドを Premiere Pro 13.1 に読み込んだり、Premiere Pro のガイドを After Effects に読み込んだりできます。After Effects は、Premiere Pro で可能なすべてのガイド機能をサポートするわけではないことに注意してください(個別のガイドカラーなど)。Premiere Pro で作成したガイドテンプレートを読み込む場合:

  • ガイドカラーは、環境設定グリッド&ガイドで定義された色に変更されます。
  • パーセント単位で定義されたガイドや反対側(右または下)に固定されたガイドは、現在のビューアの適切なピクセル値で配置されますが、コンポジション、レイヤーまたはフッテージの寸法が変更されると、パーセントベースまたは固定ではなくなります。

詳しくは、プログラムモニターの定規とガイドの使用を参照してください。

タイトルセーフゾーンとアクションセーフ ゾーンについて

テレビは、ビデオイメージを引き延ばし、画面のエッジに合わせてイメージの端の一部をカットします。このようなクロップをオーバースキャンといいます。オーバースキャンの量は、テレビによって異なるため、ビデオイメージの重要な部分をセーフゾーンと呼ばれる領域内の特定マージンの内側に配置する必要があります。セーフゾーンのマージンは、セーフゾーンに含まれない画像の寸法です。コンピューターのモニターやテレビではフレーム全体を表示する場合があるため、必ずフレームのエッジからエッジまでをデザインする必要があります。

一般的なアクションセーフゾーンは、フレームの幅と高さの 90%で、各辺に 5%のマージンが設けられます。重要なビジュアル要素をこの範囲内に収めてください。

一般的なタイトルセーフゾーンは、フレームの幅と高さの 80%で、各辺に 10%のマージンが設けられます。画面に表示するテキストは、この範囲内に収めてください。

コンポジションのフレーム縦横比が 16:9 と等しいかそれに近い場合、別にセンターカットセーフゾーンインジケーターが 2 つあります。センターカットインジケーターは、4:3 ディスプレイにイメージを表示した場合に 16:9 コンポジションのどの部分がカットされるかを示します。このようなクロップは、高精細形式のディスプレイ用に作成されたイメージを標準精細形式のテレビに表示する場合に問題になります。初期設定では、センターカットアクションのセーフマージンは 32.5%(各辺に 16.25%)で、センターカットタイトルのセーフマージンは 40%(各辺に 20%)です。

注意:

センターカットセーフゾーンのマージンは、コンポジションのフレーム縦横比が 16:9 と等しいか近い場合にのみ表示されます。

コンポジションパネルのセーフゾーンとグリッド
コンポジションパネルのセーフゾーンとグリッド

A. グリッド B. センターカットタイトルセーフゾーン C. センターカットアクションセーフゾーン D. タイトルセーフゾーン E. アクションセーフゾーン 

ヘルプをすばやく簡単に入手

新規ユーザーの場合

Adobe MAX 2025

Adobe MAX Japan
クリエイターの祭典

2025 年 2 月 13 日
東京ビッグサイト