- Adobe Acrobat 早わかりガイド
- 序章 Acrobat とPDF について
- 第1章 Acrobat の基本操作
- Acrobatの有償ライセンスで利用できる主な機能
- ・すべてのツール
- ・PDFを編集
- ・ページを整理
- ・PDFを書き出し
- ・PDFを作成
- ・PDFを共有
- ・電子契約
- ・PDFを保護
- ・PDFフォーム
- 画面各部の名称と機能紹介
- ・クイックツールパネル(ツールバー)
- ・すべてのツールパネル
- ・ナビゲーションサイドパネル
- ・ホームビュー
- Acrobatを使いやすい環境にする
- ・ページ表示を設定する
- ・ユーザー情報を設定する
- ・クイックツールの登録と利用
- ・表示テーマから背景色を設定する
- ・オンラインストレージのアカウントを設定する
- マルチデバイスで利用する
- ・サブスクリプションに含まれているアプリにアクセス
- ・Acrobat Readerモバイル版アプリ
- ・Acrobat webアプリケーション
- 第2章 PDFの作成
- 第3章 PDFの保存と書き出し
- 最適化されたPDFとファイルサイズの縮小
- 既存のPDFを有効利用する
- 第4章 PDFの編集と活用
- PDFの編集
- ・「PDFを編集」のツールパネルウィンドウ
- ・文書内のテキストを直接編集する
- ・スキャンされた文書を編集可能なPDFに変換する(PRO)
- ・スキャンした文書の編集設定
- ・新規テキストを追加する
- ・デフォルトフォント設定
- ・画像を追加または編集する
- ・リンクを追加または編集する
- ・ページをトリミングする
- ・ヘッダーとフッターを設定する
- ・透かしや背景を追加する
- ・箇条書きまたは番号付きリストを追加する
- ・箇条書きまたは番号付きリストを編集する
- ・ビデオやサウンドなどのマルチメディアを埋め込む(PRO)
- PDFの整理
- ・ページの順番を入れ替える
- ・ページの削除と回転
- ・任意のページを抽出する
- ・他の文書のページを挿入する
- ・他の文書のページと置換する
- ・文書を分割する
- ファイルの比較(Pro)
- ・比較する2つのファイルを選択する
- ・文書内の変更点を確認する
- ・比較レポートの印刷と保存
- しおりの作成
- ・しおりを追加・編集する
- ・しおりの名前を編集する
- ・しおりを階層化して整理する
- PDFフォームの活用
- ・PDFフォームとは?
- ・フォームを利用したデータの収集方法について
- ・例えばこんなシーンで
- Acrobatを用いたPDFフォームの活用
- ・既存の文書からのフォームの作成
- ・フォームをプレビューする
- ・フォームフィールドを追加する
- ・文書内で右クリックする
- ・フォームを管理する
- ・数値を自動計算できるように設定する
- ・フォームフィールドにフォーマットを設定するには
- ・フォームを配布する
- ・フォームの配布を通して自動生成されるファイルについて
- ・フォームを返信する
- ・入力データを集計する
- PDFの編集
- 第5章 PDFの保護
- PDFを保護する
- 秘匿情報を削除する
- 保護されたビューを有効にする
- 第6章 PDF文書への署名
- 署名とは
- PDF文書への署名(電子サイン)
- 証明書による署名(電子署名)
- 第7章 共同作業
- Acrobat とPDF を利⽤したレビューの効率化
- ・紙(⼿書き)によるレビューとPDF利⽤したレビューの⽐較
- PDFを共有してレビューする
- ・PDFにコメントを追加する
- ・PDFを他者と共有する
- ・コメントをやり取りする
- さまざまなコメントツールの紹介
- ・コメントツールの種類
- コメントツールを使⽤する
- ・PDFにコメントを追加する [ コメントを追加ツール ]
- ・テキストをハイライト表⽰する [ ハイライトツール ]
- ・ファイルを添付する [ ファイルを添付ツール ]
- ・コメントに使⽤するユーザー名の初期設定を変更するには?
- ・テキストの修正指⽰を⾏う [ 取り消し線 ]
- ・テキストの修正指⽰を⾏う [ テキストを置換 ]
- ・テキストの修正指⽰を⾏う [ テキストを挿⼊ ]
- ・スタンプを追加する
- ・スタンプパレットから簡単に検索
- ・カスタムスタンプを登録する
- ・電⼦印鑑を追加する
- ・電⼦印鑑のユーザー情報を設定する
- ・描画マークアップを追加する [ 引き出し線付きテキストボックス ]
- ・描画マークアップを追加する [ ⻑⽅形を描画 ]
- コメントの確認を⾏う
- ・コメントをリスト表⽰する [ コメントのリスト]
- ・コメントをリスト表⽰する [ コメントを並べ替える ]
- ・注釈の⼀覧を作成する
- 注釈の書き出しと取り込みを⾏う
- ・注釈を別ファイルに書き出す
- ・注釈を取り込む
- PDFを回覧して⽂書の承認を⾏う
- ⽂書を共有
- ・Acrobatからファイルを送信する
- ・OutlookからPDFファイルを送信する
- ・マルチデバイスでコメントを追加する
- 共有レビューを利⽤する
- ・共有レビューを依頼する
- ・共有レビューに参加する
- ・コメントを確認する
- 第8章 PDFサービスの利用
- PDFサービスとは
- PDFサービスを使用してPDFを作成する
- 第9章 Microsoft Teamsとの連携
電子サインおよび電子署名による署名の作成
Acrobatでは、文書の真正性を証明したり、文書を承認するための「署名」をPDF文書に付与できます。署名には2種類の方法があり、主に一般的な文書のやり取りには「電子サイン」を、より厳格な認証を必要とする場合は「電子署名」を使用します。
PDF文書への署名(電子サイン)
PDF文書もしくはPDFフォームへの署名には、キーボードからの入力やAcrobat が用意したフォントによるサインのほか、画像や手書き入力による署名を追加することができます。署名者の認証には、電子メールアカウントやパスワードを用いて行います。
PDF文書またはフォームへの署名には、キーボード入力、手書き、または手書き署名画像の挿入を利用できます。名前、会社名、役職、日付などのテキストを追加することもできます。
1 署名するPDFを開いた状態で、「ツール」タブをクリックし、ツールセンターから「入力と署名」をクリックします。
2 「入力と署名」のツールバーから任意の署名方法を選びます。
3 ここではこの中から「自分で署名」を使って手書きの署名を追加します。ツールバーから「自分で署名」①→「署名を追加」②を選択すると、サインを作成するためのウィンドウが表示されます。上部メニューアイコンから「手書き」③を選び、マウスやペンタブレットを使用して手書きの署名を作成します。署名が完成したら「適用」ボタンをクリックします。
4 適用ボタンをクリックすると、先ほど作成した署名がPDF上に配置されます。配置された署名にマウスカーソルを合わせると、バウンディングボックスが表示され、署名の移動、拡大と縮小、削除が可能になります。
初期設定ではAdobe IDで登録したID名がイニシャルとして用意されていますが、イニシャルの内容を編集したり、オリジナルのイニシャルを追加することができます。
1 ツールバーから「自分で署名」①→「イニシャルを追加」②を選びます。するとイニシャルを編集するウィンドウが表示されます。この中から「タイプ」③を選択すると、「スタイルを変更」から好きなフォントを選び、テキストを入力してイニシャルを作成することができます。
2 「手書き」④では、マウスやタブレットペンの動きによって、手書き風のイニシャルを作成することができます。
3 「画像」⑤を選択すると、ファイルを指定するダイアログが開き、任意の画像を使った署名を作成することができます。
Acrobat では、PDFをAdobe Document Cloudへアップロードし、複数の人にPDFを回覧してもらい署名を求めることができます。
1. 「入力と署名」のツールを開き、「署名を依頼」をクリックする。
2. 署名依頼者を追加するウィンドウが出てくるので、①署名者を追加、必要に応じて②メッセージを変更して、③「署名場所を指定」をクリックする。
3. 文書がDocument Cloudにアップロードされます。
4. アップロードされると署名フィールドが開かれるので④「署名」を選択し、所定の場所にドラッグ&ドロップして配置します。
署名フィールドを追加して送信の準備が整ったら、⑤「送信」をクリックします。
5. 文書が署名用に受信者に送信されると、送信の完了を知らせるページが表示されます。
署名用にPDFを送信すると、受け取り側には署名を依頼するメールが届きます。署名者は特別なアプリケーションを用意することなく、メールが確認できる環境とWebブラウザーがあれば署名を行うことができます。
1 署名依頼のメールが届いたら①「確認して署名」をクリックします。
2 依頼された文書を開くと②署名箇所が表示されます。
3 署名箇所をクリックし、署名します。テキストでの入力や手書きでの署名、あるいはあらかじめ用意してあるイメージを追加することができます。“モバイル”をクリックし、電話番号入力すると、指定したモバイルデバイスにて手書きの署名またはイメージの追加が可能です。
4 必要事項を記入し終えたら、最後に赤い矢印が出てくるので「クリックして署名」を押し、完了となります。
署名用に送信された文書はAdobe Signのダッシュボードにアクセスすることで、そのステータスを確認することができます。
Acrobat のホームタブから、①「すべての契約書」をクリックすると、Adobe Signに遷移するページが表示されます。②「Adobe Signを開く」をクリックし、Adobe Signのダッシュボードにログインして③「管理」タブをクリックすると、各ステータスに応じてドキュメントが表示されます。
証明書による署名(電子署名)
PDFに電子署名を追加することで、署名者がその文書を作成したことを証明するだけでなく、第三者によって内容が不正に改ざんされることを防止します。Acrobatでは、Self-SignによるデジタルIDの他、より厳格な法的根拠が求められるような場合には、サードパーティの認証局(PKI)から発行されたデジタルID(証明書ID)を使用できます。
PDFに電子署名を付与すると、変更の履歴などを記録することができます。ここでは、AcrobatのSelf-SignデジタルIDを使用した電子署名について解説します。
1 電子署名を付与するPDFを開いた状態で「ツール」タブをクリックし、ツールセンターから①「証明書」をクリックします。
2 「証明書」のツールバーから②「電子署名」を選択すると、「Adobe Acrobat」ダイアログに署名フィールド作成の手順が表示されるので③「OK」をクリックします。カーソルが十字キーに切り替わるので、署名を追加したい場所をドラッグして署名フィールドを作成します。
3 証明書フィールドが配置されると、デジタルIDを追加するためのダイアログが表示されます。初めて電子署名を作成する場合は④「デジタルIDを設定」を選択します。
デジタルIDの種類について:
・証明作成デバイス
IC カードなどからデジタル ID を読み込む場合は、こちらを選択します。
・ファイルのデジタル ID を使用
デジタル ID をファイル(*.p12,*.pfx)で所持している場合、こちらを選択します。
・新しいデジタル ID の作成
Self-Sign デジタル ID は、個人または中小企業向けのデジタル ID で、企業間の機密取引やオンライン申請等では使用できません。
詳細はこちらを合わせてご覧ください。
4 署名に使用するデジタルIDの設定ダイアログが表示されるので、⑤「新しいデジタルIDの作成」を選択して「続行」をクリックします。
5 新しいデジタルIDの保存先を選択のダイアログが表示されるので、ここでは⑥「ファイルに保存」を選択し、⑦「続行」をクリックします。
6 Self-SignデジタルID作成に使用するID情報を入力をし、「続行」をクリックします。
7 デジタルIDを保存する場所とパスワードを設定して、「保存」をクリックします。
8 作成したデジタルIDが署名のリストに反映され、以降署名に利用できるようになります。⑧「表示方法を新規作成」を選択すると、作成した署名の表示方法をカスタマイズすることができます。「署名」をクリックして署名を追加します。保存先を指定し、保存すると文書に署名が追加されます。
電子署名を検証するには、あらかじめ自分の証明書(公開鍵)を検証してもらう相手に渡し、信頼済み証明書として取り込んでもらう必要があります。証明書が相手の信頼済み証明書のリストに追加されると、その証明書を利用して付与された電子署名が有効であるか、相手側が検証できるようになります。
1 メニューの「編集」から「環境設定」①を開きます。「署名」②を選択し、「IDと信頼済み証明書」にある「詳細」③をクリックします。「署名」項目からは、署名の表示方法やデジタルIDの管理など、電子署全般に対する管理が行えます。
2 「デジタルIDと信頼済み証明書の設定」ダイアログが表示されるので、書き出す証明書のデジタルIDをリストから選択し、「書き出し」④をクリックします。
3 「データ交換ファイル - 書き出しオプション」ダイアログ⑤が表示されるので、用途に応じてオプションを選択し、「次へ」をクリックして証明書を書き出します。書き出したデータファイルは、検証する相手に渡して共有します。
電子署名を検証するためには、あらかじめ相手の証明書(公開鍵)を取り込み、信頼済み証明書として登録しておく必要があります*。署名の検証は、Acrobat Readerでも行えます。
1 受け取った証明書ファイルをダブルクリックするか、Acrobatのウィンドウにドラッグ&ドロップします。「データ交換ファイル - 連絡先を取り込み」ダイアログが表示されるので、「連絡先の信頼を設定」①をクリックします。
2 「連絡先設定を取り込み」ダイアログが表示されるので、「この証明書を信頼済みのルートとして使用」②にチェックし、「OK」をクリックします。
3 取り込みに成功すると、以降取り込んだ証明書が信頼済み証明書のリストに追加されます。
証明書のリストは、「編集」→「環境設定」→「署名」→「IDと信頼済み証明書」→「信頼済み証明書」から確認できます。
PDFに電子署名を追加すると、変更の履歴を記録することができます。ここでは、AcrobatのSelf-SignデジタルIDを使用した電子署名の検証について解説しています。署名を検証するには、署名相手の証明書(公開鍵)をあらかじめ取り込んでおく必要があります*。
1 電子署名の付与された署名フィールド①をクリックします。署名検証の環境設定で「文書を開くときに署名を検証」が選択されている場合(初期設定)、文書を開くと同時に署名が検証されます。
2 「署名パネル」②をクリックして署名パネルを開くと、署名内容の詳細が参照できます。
3 「証明書の詳細」③をクリックすると「証明書ビューア」が起動し、さらに証明書の詳細を確認することができます。
* AATLに含まれる機関が発行した署名文書の場合、証明書は自動的に取り込まれ、署名も自動で検証されますので、この手順は必要ありません。
AATL(Adobe Approved Trust List)とは、アドビが信頼できると認定した機関が発行した信頼性の高い証明書のリストです。
コラム
政府認証基盤(GPKI)とPDF電子署名の自動検証
Acrobat Reader / Acrobatでは、政府認証基盤(Government Public Key Infrastructure)の自己証明書を自動的にダウンロードできるので、文書を開くだけで政府機関による電子署名を自動で検証できます。これにより、政府機関の発行した文書を騙るサイバー攻撃の危険を軽減します。